- 歴史に興味がある
- 歴史に詳しくないけどゲームをきっかけに詳しくなりたい
- じっくりと考えるゲームが好き
- 本格派趣味レーションゲームが好き
そんなあなたにおすすめしたいのが「三國志真戦」です。
三國志真戦は三国志タイトルを数多く手がけてきたコーエーテクモゲームスによる戦略シュミレーションゲームです。戦略ゲーム=ストラテジーゲームとも呼ばれます。2021年にリリースされて以来、全世界で累計8,000万以上のダウンロード数を誇っています。
この記事では「歴史に詳しくないけど楽しめるかな?」「三國志真戦って面白いの?」と実際の評判や内容が気になっている方向けに、三國志真戦の魅力をご紹介します。
\\\今回ご紹介するのはこちら!///
三國志真戦とは?
まずはこちらをご覧ください。
時代はさかのぼること180年ごろ~280年ごろの約100年間、いわゆる魏・呉・蜀の三国が争覇していた『三国時代』。中国の歴史の中でも英雄たちが権力を巡り争った時代です。プレイヤーは自分の戦略を駆使し、戦国の風雲を味わうことができます。
プレイヤーは最終的に国都「洛陽(らくよう)」を目指し、『資源を集めて建国する』『領土を拡大する(領土の侵略や、自領地を侵攻しようとしてくる敵と戦闘して領土を守る)』『プレイヤー同士の大規模合戦』をしていきます。
三國志真戦の特に面白いポイントはここ!
シーズン単位のシステム

1シーズンが約3ヶ月で設定されており、シーズンが終わると一部を残してゲームがリセットされた状態になります。各シーズンごとにプレイヤーは実績評価に基づいた報酬を得られ、良い報酬をゲットすると次のシーズンで有利にプレイを進めやすくなります。
このシーズン制が導入されていることにより、短期的な目標をもって集中的にゲームに熱中できるだけでなく、無課金や微課金の人でも戦力を揃え兵法や武将の組み合わせを工夫することで、重課金している人にも勝てる可能性が高くなります。
大規模合戦は迫力満点!
同盟に属すると大規模な最大200vs200の大規模合戦が可能なのも三國志真戦の魅力です。
他のプレイヤーと同盟を組むことで、戦局を有利に進めることができますし、同盟内での連携や作戦の立て方が、勝敗を分ける大きな要素となります。仲間と協力して敵に立ち向かう感覚は、プレイヤー同士の結束を深めるきっかけにもなり、達成感を味わうことが出来ます!
武将が沢山登場!歴史や地理の勉強にもなる
三國志真戦は「三国志」の時代を舞台にしているので、多様で豪華な武将たちが登場します。有名な武将たちと協力し、または対戦してその力を試すことができるのはわくわくしますよね!
また、登場人物やストーリーがしっかりと史実に基づいているだけでなく、地形の再現度が高いのも魅力です。例えば、山々には陣地を築くことで守りやすくなったり、川を有効に活用することで敵の動きを制限することが可能です。プレイヤーは、このような地形の特性を理解し、戦略に組み込むことで、戦局を有利に進めることが可能です。
まとめ
いかがでしたか?
グラフィックデザインが好みで始めた三國志真戦ですが、頭を使ってゲームを進めていくのが面白く、どんどんハマってしまいました。学生時代にやっていたらもっと世界史の理解が深まったかも…
あなたも三国志の舞台で自分だけの歴史を刻んでみませんか?
興味を持った方はぜひ遊んでみてくださいね!
\\\ダウンロードはこちら!!!///
