【攻略】 PR

【デナアビ攻略】初心者が初日に進めたい序盤ガイド|穢獣戦から神殿の鍵まで

デアナビ序盤攻略
記事内にプロモーションを含む場合があります

デュエットナイトアビス(通称デナアビ)は、映像の美しさと自由なアクションが魅力のゲームです。
でも、最初は操作も多くて「どの順に進めればいいの?」と迷ってしまうことも。
この記事では、実際のプレイをもとに“初日に進めたい範囲”をゲーム内ミッション順に丁寧に紹介していきます♪

デュエットナイトアビス

デュエットナイトアビス

Hong Kong Spiral Rising Technology Co., Limited無料posted withアプリーチ

【デュエットナイトアビス】序盤の進め方

最初はヴィータの夢のシーンから始まります。
幼なじみのベレニカと暮らしていた“パーガトリー島”が突然、穢獣(えじゅう)に襲われ、物語が動き出します。

主人公の男女選択画面が出てくる場面です。主人公は「月狩り人」と呼ばれています。

デナアビゲーム画像1

パーガトリーからの逃亡:山麓の村に向かう

ミッション「山麓の村に向かう」が表示されたら、まずは周囲をゆっくり見渡してみましょう。
谷が多く、足場も細いので、無理に走らずカメラを動かして地形を確かめるのがコツです。
デナアビは背景が本当に美しく、最初のうちは景色に見とれて足を滑らせがち。
でも、その慎重さこそ大事です。序盤のステージは「操作に慣れる時間」だと割り切ると、気持ちが楽になります。

村に着くまでは戦闘もほとんどなく、探索メインの構成。
途中で風が吹く音や光の差し方が変わるのも素敵です。

デナアビゲーム画像2


家が見えたら、それが次の目的地です。意外と近いので、見落とさないように!

最初の穢獣戦と操作感

家の中では武器が手に入ります。
派手な演出はありませんが、この武器こそが後の展開に繋がる大切なアイテム。
拾ったら、まず試し撃ちのようなチュートリアル戦が始まります。
初めての穢獣との戦いは、敵の動きがゆっくりなので落ち着いて回避しながら攻撃すれば十分に勝てます。
慣れないうちは「どう動かすか」を確かめる練習だと思ってOK。

戦闘を終えるころには、ヴィータが少しずつ“戦う覚悟”を持ち始めているのが伝わってきます。
ここで冒険レベル4前後に到達。
まだ序盤ですが、カメラ操作や視点移動にも少しずつ慣れてくる頃です。

パーガトリーからの逃亡:港で船を探す

背景が少し開け、これまでよりも探索範囲が広くなります。
最初はどこに向かえばいいのかわかりにくいのですが、実際には目的の船は手前側にあります。
私は最初、奥の方まで歩いて行ってしまいましたが、スタート地点近くに小型の船があり、そこが目的地でした。

散らばったボートがいくつもあるので、どれがイベント対象かわかりづらいです。
ですが、調べても反応がないものはただの背景。
近くにある少し大きめの船を見つけると、クエストが更新されます。

港のあたりは光の反射が綺麗で、少し寂しげな雰囲気。
デナアビのグラフィックは本当に繊細で、水面や空の色が時間によって微妙に変わります。
初めて自由に動ける範囲が広がるタイミングなので、焦らずゆっくり進めてOKです。

パーガトリーからの逃亡:海岸を調査する

船を見つけたあと、次のミッションは「海岸を調査する」。
この段階で少しだけ自由度が上がり、プレイヤー自身で周囲を歩き回れます。

砂浜では貝殻などの素材を拾うことができました。
現時点では用途はありませんが、あとで製造システムが開放されたときに必要になるので、拾っておいて損はありません。

この辺りで、ヴィータが新しい武器を拾います。
武器を手に取るとすぐに敵が出てきて、小規模な戦闘が始まります。
この戦闘は、拾った武器の操作を練習するチュートリアルのような位置づけです。

敵は少しずつ動きが速くなっていて、最初の穢獣よりも回避タイミングを意識する必要があります。
ただ、攻撃の予備動作が分かりやすいので、落ち着いて距離を取れば十分に対応可能です。
この戦闘を終えると、ヴィータとベレニカの間で合図に関する会話(「まばたき三回は……」)があり、今後の伏線になりそうな雰囲気を感じます。

武器選択のポイント

デナアビゲーム画像3

メイン武器を選ぶ場面になります。
近距離型の「鳴魂(めいこん)」と、遠距離型の「溶骨ノ牙(ようこつのきば)」の二択。
どちらを選んでも進行には影響しませんが、操作のしやすさを考えると、最初は鳴魂のほうがおすすめです。

鳴魂(めいこん):近距離で一気に複数の弾を撃てる。扱いやすい。
溶骨ノ牙(ようこつのきば):遠距離向けで射撃が速いが、照準がやや難しい。

このあたりで冒険レベルは5〜6前後。

時に埋もれた場所:山上の遺跡へ向かう

デナアビゲーム画像4

道中に宝箱がいくつかあり、中から素材や装備アイテムが手に入ります。
フックという移動装置を見つけますが、この段階ではまだ使えません。
マップ上で位置を覚えておくと、後で開放されたときに便利です。

ベレニカとの会話で「山の上に船がある」と聞かされ、目的がはっきりしてきます。
操作に慣れない人でも、ここまで進めるとゲームのリズムがつかめてくるはずです。

時に埋もれた場所:周囲を調査しよう

山を登りきると、女神像がそびえる神殿に到着します。
幻想的な音楽が流れ、ベレニカが「ここは……神殿?」とつぶやく場面です。
ここでは敵は出ず、周囲を調べながら神殿の構造を確認していきます。

時に埋もれた場所:エレベーターに乗る

神殿の中央にある台座に、先ほど拾った剣を差し込むと扉が開きます。
実はこの剣自体が“鍵”だったという演出です。

デナアビゲーム画像5

BGMが壮大に変わり、光が差し込む中でエレベーターが起動。
ヴィータとベレニカが「飛行船があれば脱出できる」と話し、次の章への希望が示されます。
冒険レベルは6〜7前後。ここがチュートリアルの区切りと考えてOKかなと思います。

まとめ:初日はこの神殿まで進めよう

「パーガトリーからの逃亡」で始まった脱出の物語は、神殿での“剣が鍵になる”演出でひと区切り。
ここまで進めれば、操作にも慣れ、デナアビの世界観も十分に感じられると思います。

デナアビの進め方に迷ったときは、まずこの神殿までを目安にプレイしてみてください。
きっと、物語の面白さと操作の楽しさ、両方が見えてくるはずです!

デュエットナイトアビス

デュエットナイトアビス

Hong Kong Spiral Rising Technology Co., Limited無料posted withアプリーチ



ABOUT ME
ペン太
ポイントサイトを活用しながら楽しく無駄なくお得に暮らしています。