『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、街づくり×バトル×ヒーロー育成が融合した戦略ゲームです。ゾンビで荒廃した世界を舞台に、プレイヤーはシェルターを整備し、生存者たちを導いていく指導者となります。
見た目は本格的なストラテジーゲームですが、タワーディフェンス形式のバトルや個性豊かなヒーロー要素もあり、ゲーム初心者でも入りやすい設計になっています。特に注目したいのは、スタート直後に流れる高クオリティのストーリームービー。ストーリー重視派の方でも楽しめる世界観が用意されています。
🔰初心者が最初にやるべきこと5選
ゲームを始めたばかりのプレイヤーは、まずは以下の5つのポイントを押さえておきましょう。
①シェルターの修復
最初は荒れた施設を直すところからスタートします。まずは「倉庫」や「食料供給所」を優先して修復し、資源を安定的に確保できるようにしましょう。
②ヒーローの入手&編成
序盤から強力なヒーロー「ジェイデン」や「マキシン」が手に入ります。彼らを育成して戦力の柱にするのがおすすめ!
③建設と資源管理
木材や燃料などの資源は常に不足気味。生産施設を優先的にレベルアップしていくことが攻略のカギです。
④同盟に加入
「同盟」は他プレイヤーと協力できるシステムで、建設や研究のスピードアップが可能に。早めの加入が◎!
⑤ストーリーパートを進めよう
ミッション形式で進行するので、まずはナビ通りに進めてみてOK。途中で詰まったらヒントや同盟チャットを活用しよう。

ここからは1つ1つ詳しく見ていきましょう。
おすすめ初期ヒーロー|“ジェイデン”は絶対育てよう!
初心者でも序盤から手に入るヒーローの中で、特におすすめしたいのが「ジェイデン」。
ゾンビ特化の攻撃スキルを持ち、最前線で戦える頼れるリーダータイプです。初期からイベントや「思い出の旅」などで無料入手&育成がしやすく、無課金プレイヤーの救世主的存在。
スキルでは、ゾンビ2体を召喚して攻撃させたり、範囲ダメージを出したりと戦術の幅が広いのが特長。
さらに、耐久力もあるので前衛としてしっかり機能してくれます。バトル初心者でも安心して使えるキャラなので、迷ったらまずはジェイデンの育成を優先しましょう!
リソース収集のコツ|木材・鉄・燃料を効率よく集めるには?
建設やアップグレードを進めるには、リソースがとにかく重要!
特に「木材」「鉄」「燃料」「食料」は、街を育てる生命線です。
序盤のおすすめは、マップ上に点在する資源フィールドへの採集派遣。兵士を送り、一定時間後に資源を持ち帰ってくれます。
加えて、資源生産施設(例:木材工場、鉄鉱山)の強化も忘れずに!日々の安定供給に差がつきます。
さらに、時間帯やフィールドによって「資源が多く出やすい」場所も。たとえば、昼間は視界が良いため木材採集に向いていて、夜間はステルス行動がしやすく金属の採掘に最適。マップの地形や時間も意識して行動すれば、効率がグッと上がりますよ!
建設&アップグレードの順番を間違えないで!
ドゥームズデイでは、ただ建物を建てるだけでは戦力は上がりません。重要なのは「何をどの順番で強化するか」。まず優先すべきは「本部」のレベルアップ。ここを上げないと、他の施設の最大レベルが上がらず、全体の成長がストップしてしまいます。
次に木材工場や鉄鉱山など、資源を生産する施設を優先して育てておくと、建設スピードが格段にアップ。防衛施設(ウォールやタワー)も、本部の周囲にバランスよく配置し、敵の侵入を遅らせましょう。
同盟に入るだけで攻略が10倍ラクに!?

初心者の方は「同盟って後からでもいいのでは?」と思いがちですが、じつは同盟に入るメリットは絶大。
建設や研究のスピードアップ、資源の支援、協力バトルなど、効率を飛躍的に上げる仕組みが揃っています。特に、難易度の高いクエストは同盟メンバーと協力すれば報酬ゲットも夢じゃありません。チャットで情報交換もできるので、困った時の助けにも!
まとめ|ドゥームズデイの魅力と初心者の第一歩
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、ゾンビの世界で街を築き、仲間と協力しながら生き残る本格サバイバル戦略ゲーム。ヒーロー育成・資源管理・建設・バトルと、やることは多いですが、やればやるほど面白さが増していきます。
ちなみに、中盤からは、「本部レベル20」がひとつの目標になってきます。ここに到達するためには、資源の安定供給+防衛+ヒーロー育成のバランスがカギ。特に資源フィールドでの採集や、イベントでの報酬獲得を意識するのがおすすめ。さらに、訓練施設や兵舎などのアップグレードをしっかり行うことで、外敵からの攻撃にも強くなれます。デイリークエストや期間限定イベントも積極的にこなして、効率よく進めましょう。
初心者はまず、ジェイデンなど強力なヒーローを育てつつ、資源の使い方・建設順・同盟参加を意識してみてください。無課金でも十分楽しめる設計なので、少しずつプレイして慣れていけばOK!
気になった方はぜひあなただけのサバイバルライフを始めてみてくださいね♪
